fc2ブログ

PSVR「も」買った。

表題のとおり。
パチンコで勝ったので。(笑)

エキサイティングパックなる素敵なセットを購入。
P_20190613_171048_vHDR_Auto Web 表示用 (中)
期間限定?...らしい。

htc-VIVEも所有しているので、二つめのVRだ。
実はVIVEは物凄く楽しいのだけれど、PSVRを購入した最大の理由は、
SONYが次世代機(PS5?)に現行のPSVRの対応を発表したとのニュースを読んだのと、

3D-blu-rayを手軽に鑑賞する環境が欲しかったから。

VIVEでの映画鑑賞はとても楽しく、
bigscreenやバーチャルデスクトップ等の優れた鑑賞ソフトを使って、大豪邸の個人シアターやiMAXモドキとか、
仮想空間内の大小様々な映画館で映画鑑賞する体験は本当に素晴らしい。
更に、離れた場所にいるネット上で繋がっている人同士で同じ仮想映画館にてボイスチャットしながら映画鑑賞したりとか本当に凄いと思う。

普通に映画を鑑賞するぶんには何も文句はないのだけれど、
個人的に映画鑑賞する上で唯一VIVEの最大の弱点だと思っているのが、
「3D blu-rayの映像再生に対応していない」点。

3D動画の再生に対応していないのではなく、あくまでも「3D blu-rayの直再生」という点に注意。
リッピングしてエンコードして、再生ソフトの設定等をいじってやれば再生は可能らしいのだけれど、
ちょっと映画観たいなと思って、いちいち、リッピングしてエンコード云々やってられませんでしょ?
所有はしていないけれど、オキュラスも同じじゃないですか。

PSVRは対応しているんですよ。
3D blu-layの再生。

私、ギミック物大好きなので、3Dも大好き。
当然、3Dblu-rayも沢山所有しておりまして、
リビングのテレビも、もう生産されていないLGの3D対応モノなんですが、
いかんせん、リビングのテレビは家族に占拠されていることがほとんどなので、
気軽に3D映画が鑑賞できる環境が欲しかったのです。

3D鑑賞を自室のPCで構築しようとすると、対応モニタ買ったり、サポート打ち切られる3DVision買ったりとか、
金額的にもいろいろと現実的ではない。

一番安価なのがPSVRの購入という選択肢に相成りました。

とりあえず、3Dで「パシフィックリム」鑑賞。

んん、PSVRの映画再生は本当に「真っ暗な空間にスクリーンがぽつんとある」仕様。
実にシンプル。
PCのVRみたいにいろいろな仮想映画館とか選べないのは残念だけど、映画鑑賞する分には何も問題なし。

画質もキレイで楽しめました。

ゲームは本体についていたやつと、前から所有している「鉄拳7」と「バイオ7」とかあるので今度遊びます。

とりあえず、本体に付属していた「VR WORLDS」の例のサメのやつはやってみました。
娘も楽しんでました。
P_20190614_225037_vHDR_Auto Web 表示用 (中)
「キャー」とか言うてました。(笑)

STEAM-VRで所有している「the Blu」に似てる。
迫力は「the-Blu」の方が上な気もするけど楽しめました。
「the-Blu」同様、サメのこれは来客用ですな。

このソフトは他にもいろいろな種類のVRゲームが入っている模様。
私、「スカベンジャーオデッセイ」をプレイ中に物凄く頭痛くなって中断。3D酔いか..........orz

hTC VIVE
こっちはVIVE。(以前の日記の写真)
スポンサーサイト



今更ながら「傑作カンフー映画 ブルーレイコレクション」

前から買おう買おうと思いながら、
DVD持ってるし、まぁ慌てなくてもいいやと思っていた、
「吼えろ!ドラゴン起て!ジャガー」のブルーレイが生産終了したのか、値段が物凄く高騰化していた。.........orz
アマ〇ンで送料入れたら7000円超える値段!!!
ほんの少し前まで千数百円くらの値段だったのに!!

こんな感じで「メトロポリス完全復元版」のブルーレイも買い逃したよな..........。
(元々5000円くらいだったのが、プレミア価格で新品25000円くらいしてる。誰が買うねん!!)

くそぅ、ドラゴン、やっぱり買っときゃ良かった!!
って思ってたら、以前に発売され、昨年で完結したディエゴスティーニから刊行されていた、
ブルーレイ同梱の冊子「傑作カンフー映画 ブルーレイコレクション」の最終刊が同作品で、
何故か新品がアマ〇ンで定価(税抜き1843円)で販売されている....................。

実は私、ショウブラザーズのカンフー映画ファンを自認しながらも、
このシリーズはユン・ピョウ主演の「モンキー・フィスト猿拳」しか買ってませんでした。

何故か?

だって、ショウブラ系以外の作品はそこまで所有欲ないのと、(好きなのは好きです)
ショウブラ系の作品であれば、既にDVDとか持ってるものばかりだったから。
唯一、ユン・ピョウの「猿拳」のみが初ブルーレイ化をうたっていたハズ。(ショウブラ作品ではないですけど)
未発売の作品ならばともかく、あのラインナップであれば既存のカンフーファンなら、
すでに所有済みの作品ばかりだよなぁ...なんて。
ただ、これからカンフー映画を見ようかなという人には、本当に素晴らしいレパートリーだと思います。

そんな人がどれだけいるのか疑問ですが.....。(^^;

話が横道にそれましたけど、ブルーレイ無事に届きました。
P_20190105_230122_vHDR_Auto Web 表示用 (大)
左のは前から持ってるDVDです。うわーアホだな~俺。

映画の裏ネタ満載の冊子もついていて良かったです。
冊子読むまでチェン・カンタイとか出演してたの知りませんでした。

ただ..............このブルーレイシリーズ、
総じてDVDを所有しているならば、わざわざブルーレイで買いなおす必要はないと思います。
字幕のフォントの粗さが違うくらいで、小さめから普通の大きさのテレビで、
距離をそれなりにとって鑑賞する分にはDVDもブルーレイもそんなに画質の差は気になりません。
特にショウブラの映画は、前に発売されていたキングレコード版のDVDの頃から、フィルムの保存状態が良かったのか、
比較的古い映画にしては画質の良好な作品が多いです。
多分、マスターは一緒のような感じがします。

なんか両方買ってる本人が、身も蓋もない事を書いていますが。
他にもいくつかの作品、DVDとブルーレイ持ってます。
自分にとって特別な作品は欲しくなっちゃいますよね~。



あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

昨年末は愛用していたPCモニターが故障し、
前から欲しかったウルトラワイドモニターに買い替えました。
せっかくモニター買ったんだからと、8TBのHDDを買ってきて、
STEAMのウインターセールでゲーム買いまくりました。

HITMANセット
アサシンクリード オリジンズ
シリアスサムセット
KOF14
Red Faction RE
アサシンクリード クロニクルズ セット
Just Cause 3
ダンガンロンパ 1&2
Dishonored 2
Cuphead
アリゾナサンシャイン
レイジングループ
Max Payne 3
Observer
SOMA
Tacoma
Prey
The Talos Principle VR
Audioshield
Star Trek Bridge Crew

...etc

PS4とかXBOX で所有済みのゲームもたくさんあるけれど、
新旧含めてPCでゲームする方が最近は多いので、買っちゃいました。
セール前にも結構買ってるから、..........改めてみてみると.....やっぱ買いすぎだな。

微妙に古いゲームだと、本当に安くなってるから、ついつい買いすぎちゃう。
アサシンクリードなんかは、オデッセイは高いけど、(っても半額)
オリジンはめちゃ安みたいな。

Star Trekなんかは英語全くできないんですが、VRマルチプレイするつもりです。
できるかな.............。

VIVE VR備忘録

前回、 hTC VIVE(以下VIVE)でVRデビュウを無事に飾った私ですが、
これからPCでVIVEでVRしようかなとお考えの方に向け、また、
私自身の備忘録として、VIVEの導入にあたり、いくつかの注意点を書きまとめておきます。
(Oculus Riftについては所有していないのでなんとも言えませんが、
PCでのVRという点で、おそらく同様の注意点も多いと思います。)

・PCのスペックがいる。
基本的にVIVEのPROや、コンシューマーエディションを買えば、VRのできる装置一式は揃っていると考えて良いのですが、
他にパソコンが必要です。
「何を言っているんだ当然だろ」と思う方もおられると思いますが、
「それなりに性能のあるパソコン」という意味です。
いわゆるゲーミングPC。
PSVRであればPS4かPS4PROを所有していればよいわけで、所有者によって本体の性能に差はありませんが、
PCの場合は全く違います。

おそらく、N〇Cとか富〇通とかのメーカー製の見た目かっこイイけど値段高くて性能の悪いパソコンでは無理です。
メーカーPCのカタログを見ても、ハイエンドクラスの製品のCPUに関しては「i7のナンタラ使用」とか大きく謳っているのですが、
グラボに関してはほとんど記載もされておらず、仕様書を見てみると、最高クラスの製品でもほぼ内蔵グラのものばかりでした。
PCでVRやろうかという人でメーカーPC使う人はあまりいないでしょうけど、そんな方は要注意です。

必要スペックは
CPUで
Intel Core i5-4590 以上となっていますので、CPUに関してはさほど性能は必要なさそうです。
実際、「i5 4590」のパソコンって、中古で1万円台くらいで売ってますよね。

メモリも4G以上。(オキュラスは8G以上)
メモリのハードルも低いです。

問題はグラフィックボードです。
GeForce GTX 970 以上
ハイエンドのボードが必要です。
GTX970って現行品ではないので、今だと GTX1060以上ということか。

ちなみに私のPCのスペック。
CPU i7 6700K
メモリ 16G
GPU GTX960 2G ⇒ GTX1080 8G

GTX960だと、現行のゲームで「遊べない」ものは無いのですが、
さすがに非力に感じていたので
今回のVR導入を機に買い替えています。
本当はGTX1080Tiが欲しかったのですが、予算が届かなかった..........。orz
(余談ですが、いらなくなったGTX960は、娘のRYZEN3のPCに差しました。「ダクソ3」も「FF15」もバリバリ遊べるPCに!!(笑))

私のPCもi7とはいえ、CPUは2世代は古いものですが、
お店の方曰く、「VRはグラボですよ、グラボ!!」との事。

上でも少し書きましたけど、
街の家電屋さんでメーカーパソコン買う人って、CPUの性能には割と拘るみたいですけど、
グラボに関しては無頓着な人が多いんだなということが、メーカーのカタログ見るとよくわかります。
目立つページにはほとんど触れられていませんから。
特にノートPCはともかく、メーカー製のPCによくある、
「液晶モニタ本体にマザボもCPUも一体化されてるのにノートPCじゃないカッコイイPC」を持っている人は、
グラボを後から差す事もできないので、そんなPC持ってる方でVRやりたい方は、PC買いなおしてください。

・ベースステーションの設置場所の確保
PSVRと違い、VIVEにはルームスケールという機能があり、
これのおかげで、部屋の中で動き回ったり、
コントローラーの場所等も、物凄く正確に認知する事ができるのですが、
それらを感知するセンサーである、「ベースステーション」の設置場所には苦労しました。

お店の方 「お部屋の壁に穴はあけられますか?」
私     「( ゚Д゚)ハァ?」

部屋の高い場所の端と端に向かい合うように、それぞれ1つづつセンサーを置かないといけないのですが、
基本は壁にドリルで穴をあけて設置するとの事。
どこにどうやってそんなものを設置するのか................。

これは本当に悩みました。

結果
P_20180814_132340_vHDR_Auto Web 表示用 (大)
カメラの三脚がこんな所で役に立つとは..............。

もう片方はタンスの上に置いてます。

バッチリ遊べているので結果オーライ。

壁に穴あけられる人は問題ないですけど、無理な方は三脚とかいるかもしれませんぜ。



・設定に気をつける必要あり。

買う時に
お店の方  「設定する時は注意しないと、失敗して漬物石にしてしまう方多いんですよ」
私      「はっはっは、バカじゃねー( ´艸`)」

設定時ではないけれど、漬物石にするところだった.............。((´・ω・`;))

私の場合、設定時は何も問題なかったのですが、
ベースステーションのファームウェアのアップデートの時に事件が起こりました。
ちゃんと画面の指示に従って、アップデートを行ったハズで「完了」の表示もされたのですが、
全く電源が入らない事態に..............。漬物石ぢゃん..............。orz

焦りに焦ったのですが、ネットで調べると対処法を記載されているブログがありました。
(ググれば簡単にヒットするハズ)
無事に復旧したので問題はないのですが、
無理にファームウェアのアップデート、特にベースステーションのはやらないという手もありかと。

設定は慎重に、ベースステーションのファームウェアのアップデートは怖ければ無理にやらなくても困らないっぽい...気がする。



続きを読む

hTC VIVE で VR デビュウ

前からVRゴーグルが欲しかった。
スマホ用のチャチイやつは持っていたけど、ちゃんとしたのが欲しい。
オキュラスとかバイブとかPC用のはあるけれど、値段が高いしぃ.....。

そんなわけで筆頭候補はやはり「PSVR」。
ところが品薄(?)で全く手に入らない。
「バイオハザード7」なんかは「PSVR」で遊ぶつもりで購入したのに.......。orz

ところが、ここ最近はPSVRも普通に近所のお店でも売られるようになってきた。

..................今更遅いよ。(- -;

PS4も発売されてかなり年数も経ち、
そろそろ、PS5発表も噂される時期で、今更PSVR購入してもなぁ.............。
SONYだから、近い将来発売されるであろうPS5と互換性持たせるかどうかも疑問だしな..............。

そんな折、某PCショップにて「hTC VIVE PRO」を体験させていただける機会に恵まれた。

何コレ!?
メッチャ欲しいんですけど!!
だけど、値段が175910円。
高すぎる........orz。

あ、だけど、通常版なら、69380円じゃん!!
10万円以上安いじゃん!!
(冷静に考えたら安いわけないわな。(笑))

後、基本スペックがPSVRより高い事、
部屋狭いので動き回るスペースないんだけど、ルームスケールに対応している事、
そして何よりも、私がVALVEのゲームの大ファンだという事、
たまたま、その時に私がお金持ってた事、
などなどの理由により、

hTC VIVE

買っちまったぜ!!
(写真は娘。楽しんでる様子。)

いやー、楽しいっす。

カテゴリー
リンク